NEANET ねあねっと NPO法人 北東アジア輸送回廊ネットワーク

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-10 第2虎ノ門電気ビルディング4階 (一財)みなと総合研究財団 内(アクセス)
電話・FAX:03-3432-3123  E-mail:neanet@oboe.ocn.ne.jp

  • ホーム
  • ねあねっと紹介
    • 会長挨拶
    • 設立趣旨書
    • 目的及び事業
    • 役員・顧問名簿
    • 会員リスト
    • 海外会員ネットワーク
  • リンク
  • 会員募集
  • お問い合わせ
メールマガジン
大図們江イニシアチブ
会員の著作案内

環日本海経済研究所 ERINA

日中経済協会

日本国際貿易促進協会

北陸環日本海経済交流促進協会(北陸AJEC)

京都舞鶴港振興会

敦賀みなと振興会

境港貿易振興会

日中韓観光協力機構
(JCKTCO)

秋田県
環日本海交流推進協議会

【会員のブログ(自由投稿コーナー)】

・河本龍男 株式会社カワモト 代表取締役会長 (2016/11/18)


  私、河本龍男は今回11月1日~6日までロシアのウラジオストックへ行ってきました。
2日BELKUTグループの案内でスラビアンカ港を視察しました。ウラジオストックから自動車で3時間ほどの距離でしたが、途中までは道路事情は大変良く快適なドライブでした。港湾施設はだいぶ古く現在水深5メートルで大型船の入港は出来ません。中国吉林省が投資をして開発が進むようです。4バースありました。
人口は15,000人、前回我々が新潟からフェリーでテスト航海に行ったザルビノ港よりは大きく感じましたがかなり老朽化していました。又ザルビノ-釜山航路もうまくいっていないようです。
3日はウラジオストックのFISHERY PORT港(漁業港)をPUBLIC JOINT STOCK COMPANYの案内で視察しました。石炭6万トンのストックヤード、スクラップ中国韓国向け30万トン及びコンテナー20万本の取り扱い、韓国のSINKORのコンテナーが山積みされていました。韓国からの定期貨物船はかなり活発に稼働しているようです。
目の前の対岸にはCOMMERCIAL PORT(商業港)がありライバル関係で切磋琢磨しているとのことでした。
総合的に判断して現在ロシアルーブルが大変安いので(1ルーブル=1.6円)輸入は苦戦しているようです。ロシア人は貧乏生活をしているとのことでした。
逆に農産品(小麦,そば等)の輸出を増やしたいとの希望あり又LPGプロパンガスも輸出したいそうでありました。
韓国とはビザなしということもあり貿易は活発であり、現代グループLGグループはもとより韓国大手銀行も事務所をかまえており、日本はかなり遅れているように感じました。
最後にロシア側のアレンジで毎日高級レストランでおいしい食事をしました。ルーブル安ということもありリーズナブルな価格でした。東京で食事をしたらお金が足りません。冬のせいかお客は少なく感じました。ロシア人は物静かで中国人、韓国人とはだいぶ違いました。日本人には肌が合うように感じました。
当社の貨物船のこともあり、今後はロシアとのビジネスチャンスはたくさんあると思いました。(完)

ページの先頭に戻る

HOME | NEANET紹介 | 資料 | リンク | 会員募集 | 活動報告 | 北東アジア最新情報 | 北東アジア交流白書 | オピニオン
会員の広場 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | サイトマップ
2015-特定非営利活動法人 北東アジア輸送回廊ネットワーク