【研究フォーラム(北東アジア政策懇話会)】(NEANET/WAVE共催)
■第30回研究フォーラム
日時:令和2年10月30日(金)16:00~18:00
場所:オンライン(Zoom)開催
講演:松良 精三(国土交通省港湾局海洋・環境課長)
「日本海沿岸域等における洋上風力発電の導入促進に向けた取組」(資料
PDF)
■第29回研究フォーラム
日時:令和2年1月24日(金)16:00~18:00
場所:(一財)みなと総合研究財団 会議室
講演:西盛 祐吉郎(元金沢商工会議所 常務理事)
「『一地方から思うこと』~苦節50年金沢港の実体験を踏まえて~」(資料
PDF)
■第28回研究フォーラム 日本からみた一帯一路 ―情報誌「港湾」連載(12回)を記念して―
<議事次第
PDF>
開催日時:令和元年11月8日(金)13:00~17:00
場 所:(一財)日中経済協会 会議室
基調講演:岩間 正春(早稲田大学、次世代ロジスティクス研究会主宰者)
「日本から『一帯一路』への接続に関する一考察」(資料
PDF)
特別講演:宮本 雄二(元駐中国大使/宮本アジア研究所代表)
「一帯一路の中国への挑戦」
第Ⅰ部 講演会 1)田中 弘(NEANET副会長)「一帯一路をどう見るか」
2)辻 久子(ERINA名誉研究員)「一帯一路と中央班列」(資料
PDF)
3)小玉 朋恵(NEANET事務局長)「デジタルシルクロードの展開」(資料
PDF)
4)本間 邦興(NEANET会長)「中国エネルギー情勢の変化とアジア地域へのインパクト」
第Ⅱ部 パネルディスカッション コーディネーター:大村 哲夫(NEANET理事長)
パネリスト:三橋 郁雄(NEANET副会長)「中国の海外進出状況-大国化する中国-」(資料
PDF)
後藤 正博(日中経済協会)「日本企業のビジネスチャンスの可能性」
鈴木 勝(大阪観光大学名誉教授/元・桜美林大学教授/NEANET理事)
「一帯一路構想を取り巻く国際観光」(資料
PDF)
李 燦雨(帝京大学短期大学准教授/NEANET理事)
「朝鮮半島から見た中国の『一帯一路』政策」(資料
PDF)
岩間 正春(早稲田大学、次世代ロジスティクス研究会主宰者)
「サプライチェーン・ロジスティクス視点からの『一帯一路』」
■これまでの開催内容 (敬称略) ・第27回 宮島 正悟「シベリア鉄道の利用促進に関する最近の動向」(2019/8/9)
・第26回 李 應珍 「韓国の最近の観光情報-その政策と実態-」(2019/5/31)
・第25回 柴崎 隆一「一帯一路とグローバル・ロジスティクス」(2019/4/26)
・第24回 吉田 秀樹「『みなとの日本史』と日本海側港湾の役割」(2019/3/8)
・第23回 三村 光弘「北東アジア情勢の情勢変化と国際秩序の変化が一帯一路に与える影響」(2019/2/22)
・第22回 雨宮 洋司「伏木富山港から考える日本海交流拠点づくり」(2019/1/18)
・第21回 笠井 信幸「第3の波:極東アジアを移住する中国朝鮮族」(2018/10/12)
・第20回 西ヶ廣 健「『自由で開かれたインド太平洋戦略』の下での連結性強化の取り組み」(2018/7/20)
・第19回 山縣 宜彦「カリブ海クルーズから見た日本海クルーズへの提言」(2018/3/15)
・第18回 佐々木一彰「観光政策とIR(統合型リゾート)」(2018/2/16)
・第17回 伊集院 敦「変わる北東アジアの経済地図」(2017/10/27)
・第16回 杉本 勝則「中国を正しく理解するための三ヵ条-一帯一路の現場を見て-」(2017/9/21)
・第15回 志水 康祐「北極海航路の利活用に関する最近の動向について」(2017/6/16)
・第14回 堀田 幸裕「習近平時代の中朝関係」(2017/4/7)
・第13回 吉田 進 「新段階に入った日ロ関係」(2017/2/3)
・第12回 高見澤 学「最近の日中経済関係-新次元の日中産業協力に向けて」(2016/12/9)
・第11回 国松 正輝「RORO船とWWLロジスティックサービス概要」 (2016/10/28)
・第10回 福西 謙 「関西におけるインバウンドの現状と仮題」(2016/9/23)
・第9回 浅海 茂 「中央アジアの国際物流とビジネス環境-カザフスタン、ウズベキスタンを中心に」(2016/9/9)
・第8回 辻 久子 「ロシア国際物流の実態」(2016/7/1)
・第7回 李 燦雨 「朝鮮半島における南北関係の現状と展望」(2016/4/22)
・第6回 田辺 智彦「銀行マンから見た最近の中国情勢について~副題(日本企業の対中直接投資の現状と展望
及び中国東北部での日中経済協力)」(2016/2/5)
・第5回 鈴木 勝 「観光立国ニッポンへの道~これでいいのですか(現状と課題)」(2015/12/18)
・第4回 東山 茂 「北東アジア交流白書について」(2015/10/16)
・第3回 町田 一兵「ユーラシア横断中国欧州輸送回廊」(2015/9/25)
・第2回 後藤 正博「最近の中国経済」「2015日中経済協力会議-於遼寧」(2015/8/6)
・第1回 田中 弘 「中国とモンゴルにおける環境ビジネスの経験と課題」(2015/6/26)
【OOA研究会】 NEANETでは、2017年6月より、世界的な交流促進手段として大きくクローズアップされる中国主導のユーラシア開発構想(一帯一路(One Belt, One Road)、AIIB)について、多面的に情報収集や分析を行うことを目的とした研究会を立ち上げました。
OOA研究会では、NEANETメンバーを含む多方面の専門家に参加いただき、当該構想を各専門分野からの視点から意見交換を行い、その進捗状況や我が国との関連性等を議論しております。座長は田中弘(NEANET副会長)です。
<雑誌港湾への寄稿> (公社)日本港湾協会発刊「雑誌港湾」にOOA研究会の研究成果を「日本から見た中国の一帯一路政策」として連載しました。
第1回 田中弘(NEANET副会長)
「中国『一帯一路』構想への対応」(2018年9月号掲載
PDF)
第2回 岩間正春(早稲田大学総合研究機構招聘研究員/OOA研究会員)
「サプライチェーン・ロジスティクス視点からの『一帯一路』」(2018年10月号掲載
PDF)
第3回 三橋郁雄(NEANET副会長)
「中国の海外進出の状況-大国化する中国-」(2018年11月号掲載
PDF)
第4回 鈴木勝(大阪観光大学名誉教授/元・桜美林大学教授/NEANET理事)
「一帯一路構想を取り巻く国際観光と観光立国ニッポン」(2018年12月号掲載
PDF)
第5回 李燦雨(帝京大学短期大学准教授/NEANET理事)
「朝鮮半島から見た中国の『一帯一路』政策」(2019年1月号掲載
PDF)
第6回 辻久子((公財)環日本海経済研究所名誉研究員/NEANET会員)
「シベリア鉄道と一帯一路」(2019年2月号掲載
PDF)
第7回 後藤正博(日中東北開発協会事務局長/NEANET会員)
「一帯一路のビジネスチャンスの可能性」(2019年3月号掲載
PDF)
第8回 吉田進((公財)環日本海経済研究所 元理事長)
「ロシアサイドから見た一帯一路」(2019年4月号掲載
PDF)
第9回 小玉朋恵((株)日本港湾コンサルタント/NEANET事務局長)
「デジタルシルクロードの展開」(2019年7月号掲載
PDF)
第10回 本間邦興((株)SGPコーポレーション代表取締役/NEANET会長)
「中国エネルギー情勢の変化とアジア地域へのインパクト」(2019年8月号掲載
PDF)
第11回 花田麿公(NEANET顧問/元駐モンゴル大使/元NEANET会長)
「一帯一路とモンゴル」(2019年9月号掲載
PDF)
第12回 田中弘(NEANET副会長)
「日本にとっての一帯一路」(2019年10月号掲載
PDF)
New! OOA研究会のこれまでの開催内容は下記のとおりです。