【NEANET/WAVE共催研究フォーラム(北東アジア政策懇話会)】 NEANETでは(一財)みなと総合研究財団(WAVE)との共催により、研究フォーラム(北東アジア政策懇話会)を開催しております。
当フォーラムでは、北東アジア関連のビジネス・研究等の最前線で実務をされておられる専門家をお招きし、最前線情報をご講演いただいております。
※これまでの開催内容は
こちら【最近の報告】 (敬称略)
・第30回「日本海沿岸地域等における洋上風力発電の導入促進に向けた取組」(2020/10/30)
講師:松良 精三氏(国土交通省港湾局 海洋・環境課長)
・第29回「一地方から思うこと~苦節50年金沢港の実体験を踏まえて~」(2020/1/24)
講師:西盛 祐吉郎氏(元金沢商工会議所 常務理事)
・第28回「日本からみた一帯一路 -情報誌『港湾』連載(12回)を記念して-」
基調講演:岩間 正春氏(早稲田大学総合研究機構 次世代ロジスティクス研究所)
特別講演:宮本 雄二氏(元駐中国大使/宮本アジア研究所 代表)
・第27回「シベリア鉄道の利用促進に関する最近の動向」(2019/8/9)
講師:宮島 正悟氏(国土交通省大臣官房参事官(国際物流))
【OOA新研究会】 NEANETでは、2017年6月より、NEANETメンバーを含む多方面の専門家に参加いただき、中国主導のユーラシア開発構想(一帯一路(One Belt, One Road)、AIIB)について、多面的に情報収集や分析を行うことを目的としたOOA研究会を立ち上げ、共同研究を実施してきました。
2020年からは、「OOA新研究会」として、一帯一路構想のフォローアップと共に、北東アジアの新たな重要課題について共同研究を行っております。座長は田中弘(NEANET監事)です。
■OOA新研究会/ミニフォーラム「ウィズコロナ時代の観光・クルーズ」
OOA新研究会では2020年8月に「ウィズコロナ時代の観光・クルーズ」と題したミニフォーラムを開催しました。
<議事次第
PDF>
1.「新型コロナ収束と“観光立国ニッポン”」(資料
PDF)
(大阪観光大学名誉教授、NEANET理事 鈴木 勝)
2.「ウィズコロナ時代のクルーズ業界~現状と今後の展望」(資料
PDF)
((一財)みなと総合研究財団 クルーズ総合研究所 副所長 沖田 一弘)
3.「日本におけるコロナ禍のクルーズ戦略」(資料
PDF)
(江戸川大学 教授 崎本 武志)
これまでのOOA研究会の開催概要は
こちらです。
参加者は原則としてNEANET会員を対象としております。
当研究会に関するお問合せ等は、NEANET事務局宛てにEメール(neanet@oboe.ocn.ne.jp)でご連絡ください。
【IFNAT北東アジア国際観光フォーラム】 第13回北東アジア国際観光フォーラム(2018年8月4日~5日)が、第11回東北亜観光学会国際学術大会と併せて開催されました。
※これまでの開催内容は
こちら